BLOG ブログ

HOME // ブログ // 外壁塗装、メンテナンスをする時期の目安

CATEGORY


ブログ

外壁塗装、メンテナンスをする時期の目安

目次

色褪せ(チョーキング現象)の発生

外壁には日中、紫外線によるダメージを常に受け続け塗装されている塗膜も劣化してきます。塗料のグレードにより、耐久性は変わりますが基本的には10~20年が塗料の寿命と考えて頂いて良いかと思います。北面の比較的日差しが当たらない部分と、南面などの常に日差しを浴び続ける場所とでは劣化のスピードも変わります。写真のように手で触ると白い粉が付着することをチョーキング現用と呼び、塗膜が劣化し粉上になって出てきます。この症状が発生すると、外壁事態の撥水機能も失われ、水分を含みやすくなっている状態で昼夜の温度差により外壁材に含んだ水分が膨張伸縮し、外壁の反りや割れに発展するなどの、様々な悪影響が出てきます。
高圧洗浄で粉を全て洗い流し、塗装する必要があります。

割れ(クラック)の発生

外壁にはクラックと呼ばれる亀裂が発生することがあります。
原因は地震により建物が揺れることで発生するクラックや、建物の熱膨張などにより発生するクラック、窓アルミサッシ廻りに発生するアルミ材と外壁材の熱伸縮のスピード差により発生するクラックなど、様々な原因があります。
クラックは雨水なのど侵入経路になり、雨漏れの原因にもなります。放置していると内部に侵入した水が建物の木部を腐食させたり、外壁材を内側から傷めるなど建物にとって非常に悪影響です。塗装の際にはシーリング材などで補修し、塗装が必要になってきます。

錆(サビ)の発生

鉄部、古い雨戸や庇などには錆の発生も見られます。特に海が近く塩害が予想される場所では錆の被害が非常に多いです。予防としては鉄部に定期的にホースで散水し、付着した塩分を洗い流すだけでも効果はあります。
しかし、紫外線などの影響により塗膜が劣化しチョーキング現象が見られると撥水効果が低下しているため錆の発生する可能性は高くなります。
錆が一度発生するとしっかりとした下処理を行わないと、塗装をしてもすぐにまた発生してきます。写真のように放置すると穴が空き、塗装だけでは施工が難しく、交換など費用が余計にかかってしまうことも・・・
錆の発生が見られた場合は部分的にでも早めの対応をお勧め致します。

シーリング材の亀裂

サイディング材にはパネルとパネルの繋ぎ目には防水処理としてシーリング材が施工してあります。このシーリング材も紫外線の影響により、伸縮し亀裂が発生します。
パネル表面には撥水効果がありますので濡れても問題はないのですが側面、裏面にはまったく撥水効果は無く、吸水してしまいます。その含んだ水分によりパネルが腐食したり、下地の木材を傷めてしまうことがあります。長期にわたり水分を含み続けると腐食が進行し、塗装が不可となり部分的に張替えが必要になるため、余計な費用が必要になります。
基本的に目地部の古いシーリング材は撤去し、新しくシーリング材を打ち直し塗装させて頂きます。

苔の発生

塗りたての時はピカピカの状態でも、長い年月とともに塗膜も劣化し撥水効果を失い、水分を含みやすくなることで北面の屋根や外壁には苔の発生が目立ってきます。
苔は放置すると屋根材、外壁材を傷める原因になります。
しっかりと高圧洗浄で洗い流し、塗装することで撥水を取り戻します。

いつも塗装している同じカラーベストでも塗装不可の屋根材があります

平成14年あたりからアスベストの規制が厳しくなり、それ以降の建築物にはアスベストが含まれていない屋根材が多く使用されることになりましたが、アスベストが含有されていないと屋根材自体の耐久が弱く、写真のようにミルフィーユ状に表面が剥離している状態になります。この場合は基本的に塗装が不可能となり、屋根材を上から重ね葺き(カバー工法)を施工させて頂きます。

SHARE
シェアする
[addtoany]

ブログ一覧